タカヨシブログ

こんにちは、高橋義仁(タカハシヨシヒト)と申します。

私のクォーターライフクライシス

春から夏にかけての数カ月間、キャリアを次のステップに進める新しい何かをしなければならないとは思いつつ、倦怠感に襲われてただただ疲労感を溜め込む日々が続いていまいした。そんな状態が復調しつつあったとき、たまたま「クォーターライフクライシス」という言葉を見つけ、私が置かれていた状況にかなり似ていたので、おそらく私はこのクライシスに苛まれていたのだろうと思われます。そこで、私がなぜ「クォーターライフクライシス」に苛まれ、どのようにして復調できたのかを2回に分けてこのブログに記録しておきます。

まず、クォーターライフクライシス(以下、QLC)とはどのような事態のことを言うのか、Web上でいくつかの記事が出てくるなか、今回はこちらのサイトを引用してご紹介します。

toyokeizai.net

上記のサイトでは次のように説明されています。

20代半ばから30代前半にかけて訪れるとされる「クォーター・ライフ・クライシス」(以下QLC)。就職や結婚、出産等の重大イベントを迎え、自分の人生に対して「このままでいいのか?」と悩み、漠然とした不安や焦燥感に苛まれる時期のことを指す。

私の場合、重大イベントを迎えたというタイミングではありませんでしたが、自分の人生に対して「このままでいいのか?」と悩み、漠然とした不安や焦燥感に苛まれる状態にありました。その原因としては、仕事内容の変化、TwitterYou Tubeの影響、新たな出会いが主なものであったと考えています。

 

仕事内容の変化

まず仕事に関して、数年前から今年の3月まで、学生の頃に志していた部署に晴れて配属されたこともあり、高い意識をもって仕事に取り組むことができていました。幸いなことに、その仕事に関して複数の方から期待を込めたお言葉をいただくこともありました。しかし、4月の人事異動で全く予想していなかった異なる部署へ異動となり、新たな仕事をこなしつつも、「私の人生でやりたいことって何だったんだろう?」という漠然とした不安を抱えるようになりました。

TwitterYou Tubeの影響

時期を同じくして、TwitterYou Tubeで従来型の終身雇用に囚われない流動的なキャリアデザインを推奨するコンテンツにのめり込むようになりました。転職、起業、英会話、ITといった行動やスキルに関しての情報を浴び、それらと無縁だった私は焦燥感に駆られるようになりました。また、それらの情報の発信者側はもともと高学歴であったり、東京の大手企業や外資系企業での勤務経験があったりする方々だったので、地方の大学を出て地方で就職した私と若い頃の経験値に差がありすぎ、これまでの私のキャリアに対しても疑問を抱くようになってしまいました。

新たな出会い

以前の仕事の関係で、地域の活性化をテーマとしたワークショップに参加しており、そこでは地域で面白い取り組みをしている多くの若者に出会うことができました。参加者は起業や転職、社内での新規プロジェクト立ち上げ経験者、東京からのUターンや2拠点生活など多様な人材が集まり、それぞれ行動力にあふれる方々です。年齢は私と同世代か若い世代が中心で、いい刺激になった反面、「私はこのままでいいのか?」と悩み、漠然とした不安や焦燥感に苛まれる状態の後押しにもなってしまいしました。

 

こうして、仕事環境の変化やキャリアデザインに関する情報過多、これまで付き合いがなかったタイプの若手世代との出会いを通じて、「なんとかしなければ」という焦燥感のみが募り、心身への負担だけがのしかかる日々を過ごしていくこととなりました。

次回は、QLCにおける各フェーズに照らしてどのように復調していったかをお話します。